■ 公明関連ニュース  2011.3.31


被災地視察や国会質問などの公明関連ニュースをまとめた映像が

YouTubeにアップロードされました。(約6分)

 

是非、ご覧下さい!

 

http://www.youtube.com/watch?v=T0Y7qno77Ck

 

 

 

■ 嬉しいお電話!  2011.3.30


本日、ご相談を受けていた被災されたご一家が、都営住宅に入れる事になったとの、嬉しいご報告を頂きました!

 

希望していらした地域でなかったのは残念でしたが、本当に本当に良かったです!

 

まだまだ、乗り越えなければならない事がたくさんあると思いますが、精一杯、応援させて頂きたいと思っております。

 

今、私に出来る事を出来る限り、全力で取り組んで参ります!

 

 

 

■ 耐震化  2011.3.29


専門家の間では、今回の震災がこの25年の間に起こる確率は99%だったそうです。

さらに、東海地震の起こる確率86%、首都直下型地震の起こる確率70%との事。

 

地震は止められませんが、備える事はできます。

政治の力でやらなければならない事、それは耐震化です。

 

未来の宝である子供たちの教育の場であり、皆様の避難所にもなる、小中学校の耐震化を、1年でも早く完了させなければなりません。

また、生命の最後の砦となる、市内の救急病院の耐震化。

そして、一般家庭の耐震化も、市の補助金を増額させ、進めて参ります。

 

頑張ります!

 

 

 

■ UR賃貸住宅・市営住宅でも・・・  2011.3.24


UR賃貸住宅募集概要                      

           

 ○ 提供するUR賃貸住宅

    約2,500戸(…都道府県別の提供可能戸数。)

 ○ 対象者

   ・東北地方太平洋沖地震により住宅を失われた被災者の方

   ・福島第一・第二原子力発電所事故に伴う避難指示又は

    屋内待避指示を受けた方

 ○ 家賃等

   家賃、共益費及び敷金は無償

 ○ 入居期間

   原則として6か月間

 ○ 受付方法等

   営業センター等の募集案内窓口においてご来場又はお電話により

   受付けます。

   (募集案内窓口はそれぞれの地域のUR営業センターへ。)

 

 なお、3月22日(火)から3月28日(月)までの7日間については、上記、対象者のうち、(1)子育て世帯   妊娠している方、または満20歳未満の子と同居していて、かつ扶養している方を含む世帯(2)高齢者世帯満60歳以上の高齢者の方を含む世帯(3)障がい者世帯  4級以上の身体障がいまたは重度の知的障がい等のある方を含む世帯に限り、申込みを受付けます。

 3月29日(火)からは、上記、対象者の全ての方の申込みを受付けます。

 

      ~~~~~       ~~~~~      ~~~~~

 

市営住宅の募集概要

 

   ・提供戸数    12戸

   ・申し込み期間  3/28(月)~30(水) 午前9時~午後5時

   ・受付場所    八王子市役所本庁5階

   ・抽選日     3/31

   ・入居開始    4/1

   ・優先      乳幼児、妊婦、障害者、難病患者

            65歳以上の高齢者のいる世帯

 

 

 

■ 避難者の都営住宅等への受け入れについて  2011.3.22


今日、避難されて来た方を抱えるご家族から、お問い合わせがありましたので、ブログでもお知らせいたします。

 

  ~~~~~       ~~~~~      ~~~~~

 

明日3/23(水)~3/25(金)の3日間、地震の被災者・原発避難者の、都営住宅等への受け入れ申し込みが始まります。

 

入居期間は、当面6カ月間で、家賃、共益費は免除です。

 

申し込み受付場所は、①都庁第2本庁舎 2階 ②東京武道館 ③味の素スタジアムの3ヶ所。電話、FAX、郵送での申し込みは出来ません。

 

3/28(月)に抽選、4/1(金)入居開始となります。

 

申し込みに関するお問い合わせ先は、本日までは

  03-5320-4921  03-5320-4946  03-5320-4972  03-5320-4981 

明日以降は、問い合わせ専用ダイヤルを開設、との事です。

 

入居者の決定に当たっては、乳幼児、妊婦、障害者、難病患者、65歳以上の高齢者のいる世帯を優先するそうです。

 

対象の方がいらっしゃる場合は、申し込みの受付が3日間しかありませんので、何とか万障お繰り合わせの上、申込みにお出かけ下さい。

 

 

 

■ いわき市に光が! 2011.3.20


先日、SOSメールを送って下さった方から、嬉しいメールが届きました!

 

「今、いわき市議会議員のかたからお電話頂きました。いわき市も今日からガソリン、物資等入って来て、水道も少しずつ復旧している、等、連絡有りました。公明本部からの早急の連絡ありがとうございました。」

 

本当に良かったです!

 

 

 

■ 原発事故  2011.3.20


原発関係者の言…「原発の安全性は、想定内では完ぺきでした。想定外の事故だったのです。」「自然に対してのおごりがあった。もう少し我々は謙虚にならなくては」とも。

 

しかし、ある防災システム研究所所長は、「今もっと大事なのは、どこの地域が危険で、どこは安全なのか、真実を明確に伝える事。1週間も経って、何の援助も来ないということで、政府は信頼をなくしている。」と。

先日いただいたメールにもつながると思いました。

 

いずれにしても、今、私が出来る事を精一杯しようと決意しています。

 

 

 

■ いわき市の方からのSOSメール  2011.3.18


50代女性から頂いたメールです。

 

「いわき市平や小名浜、湯本など、40km圏以上の場所も、屋内退避を呼び掛けられています。 県外に避難する人もいて、銀行も休止、市内の店も閉店し、買い物もできません。 その上断水。 我が家は、ガソリンがほとんど残っていない為、圏外退避もできません。 タンクローリーは、福島は危険と新潟からUターンしたとの情報を聞きがっかりしました。 いわき市も孤立化しています。 屋内退避では生活が持ちません。 海沿いは、家が流され、死者行方不明が多数出たとのこと。 しかし、その現状を市民は画像ではほとんど見てません。 道路情報も何もわかりません。 給水に出るのも躊躇します。 この生活がいつまで続くのか、期限も分からす、不安は募るばかりです。 市内の人の過剰反応を報道するだけでなく、救援の進捗状況、危険は回避されてるのか等、現状を報道してください。」

 

上記のメールを頂き、避難所にいらっしゃる方々と共に、ご自宅にいらっしゃる方の苦悩、情報のない中での不安はいかばかりかと申し訳なく、また自分の無力さに情けない思いでいっぱいになりました。

 

一日も早く、孤立状態が解消されることを切に願いつつ。

 

 

 

■ 真心に感謝  2011.3.16


私の座右の銘である、「一生懸命」の書を頂戴しました。

 

感謝の思いでいっぱいです!

 

「みのべ弥生、頑張れ!」の思いのこもったこの書を見るたびに、勇気がむくむくと湧いてきます!

 

皆様方の、温かいご声援に何としてもお応えすべく、全力で頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

■ 前進!  2011.3.15


毎日、深刻なニュースが流れ、現場で厳しい現実と向き合い、格闘していらっしゃる方々のことを思うと、本当に胸が痛みます。

 

そんな中でも、90カ国以上から震災救済等の申し入れがあると聞き、地球家族の有り難さを感謝せずにはいられません!

 

計画停電には、我が家はまだなっておりませんが、しっかり節電せねば!と、少しずつですが、挑戦しております。

 

例えば、寒い東北で、暖もなかなか取れず頑張っていらっしゃる方の事を思い、2~3枚余計に着て暖房をなるべく使わないようにしています。

 

待機電力にも注意を払い、こまめに電気を消し、子供達にはそこまでやるか…とあきれられながら、頑張っております!

 

「人々の財産は破壊しえても、勇気は破壊出来ない」…ユゴーの言葉です。

 

とにかく、日本の一大事、勇気を出して、力を合わせ、乗り越えましょう!

 

 

 

■ 目指します!  2011.3.12


巨大地震関連のニュースです。

 

私の近辺でも、テレビ、本棚、お仏壇が倒れた、ピアノが動いた等、大きな被害に合われた方が沢山おられた事を知りました。

 

心より、お見舞い申し上げます

とともに、まだ揺れが来ますので、くれぐれもお気をつけ下さいませ。

 

さて、そんな中、公明党の他市の現役市議さんの活動を伺い、大変感動致しました!

 

その方は、今朝午前4時に起床。午前5時~7時まで、最寄り駅前のタクシー乗り場に長い列で待つ方に「お急ぎの方や体調の悪い方がいらしたら、私がお送りしますが?」と言って、合計7名を送られたそうです。皆さんから、「地獄に仏です」「途中まで何時間も歩いてきたので助かります」「足の悪い高齢の母と、あとどのくらいタクシーを待てばいいのかと不安に思っていたところで、助かりました」との声をいただきました。との事でした。

 

大変、感動致しました!

 

私自身も、皆様に喜んで頂ける活動を目指し、頑張ります!

 

 

 

■ 巨大地震  2011.3.12


一夜が明けて、どれほど巨大な地震だったのかが明らかになればなるほど、あまりの恐ろしさに身の震える思いです。

 

 更に今後、どれほどの被害に拡大するのか、想像も出来ず、本当に胸が痛みます。

 

 犠牲になられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げますとともに、今現在、生き抜こう!と戦っていらっしゃる方々に、最大のエール、パワーを送らせて頂きます!

 

 そして、八王子市の校舎・体育館の耐震化も、一日も早く完了しなければなりません!そのために全力を尽くして参ります

 

 

 

■ 地震  2011.3.11


今日は、大変大きな地震で本当に驚きました。

 

我が家も、棚の上に飾ってあった日本人形が、ケースごと落ちてきて、ガラスが粉々になったり、本棚の本が飛び出したり、花瓶は落ちて水浸しになるなど、初めて経験しました

 

しかし、ニュースを見て、東北方面のあまりの被害の大きさに、愕然と致しました。少しでも被害が少ないよう、また皆様のご無事を心より、祈っております。

 

どうか皆様、高いところに物を置かないよう、また非常持ち出し袋をまとめておくと安心ですね!(実は我が家はまだなのですが…すぐ用意しようと思います)

 

くれぐれも気をつけ下さい!

 

 

 

■ 体調管理  2011.3.10


鬼の霍乱で、少し体調を崩し、その間にお会いした皆様には、大変にご心配をおかけしてしまいました。

 

心より、お詫び申し上げます。

 

私自身、「体力には自信がある!」などと過信せず、足元の生活から、もう一度、見直して参ります。

 

寒暖の差が激しくなっておりますので、どうか皆様、体調管理には、十分お気をつけ下さいませ。

 

 

 

■ ニュージーランドの大地震  2011.3.6


こんばんは

 

ニュージーランドの大地震のニュースが流れるたび、本当に心が痛みます。

 

八王子市でも、すべての小中高の校舎と体育館の耐震化をと、これまでも全力で進めて参りましたこと。

 

しかしながら、昨年、民主党が耐震化の予算を削除した事により、大幅に完成が遅れてしまったのです。

 

公明市議団では、皆様の安全確保の為に立ち上がり、昨年末の補正予算で、4校分の、体育館耐震予算を計上させる事に成功いたしました。

 

更に、一日も早い完了を目指して参ります。

 

 

 

■ 今日はとても暖かかった  2011.2.25


こんばんは!

今日はとても暖かでしたね。

 

花粉が随分飛んでいるようですが、皆様大丈夫でしょうか?

 

私は、今のところまだ、発症していないのですが、回りの花粉症の方達は、かなりグシュグシュして来ました。

 

東村都議が、都として、花粉症を治す薬の開発を、進めていると言われていましたが、一日も早く、誰でも使えるようになるといいですね。

 

 

 

■ 公明党の都政報告  2011.2.20


東村都議から、都政報告を伺いました。

 

都が提案する、素晴らしい構想も、市が連携して進めなければ実現しない政策が、沢山ある事を実感しました!

 

頑張ります。

 

 

 

■ すごい風  2011.2.19


おはようございます

 

昨日は、すごい風でしたね。

 

風速23mを超えた所もあったようですが、皆様、大丈夫でしたでしょうか?

 

私は思わず、『北風と太陽』のお話を思い出してしまいました。

 

コートを脱ぎたくなるような、ぽかぽかとした日差しが待ち遠しいですね。

 

皆様、『風邪』にも十分ご注意下さいね。

 

 

■ 朝の駅頭  2011.2.17


こんばんは

 

色々な事情が重なり、ここの所、しばらくお休みしていた、朝の駅頭でのご挨拶ですが、今朝、久しぶりに南大沢駅パオレ側に立たせて頂きました

6~7時の1時間でした。

 

沢山の皆様から応援を頂き、の思いで一杯です

 

大変にありがとうございました~

 

 

 

■ 娘の合唱祭に参加  2011.2.16


こんばんは

 

今日は、娘の高校の合唱祭をのぞいて来ました

 

緊張しながらも、心を込めて歌う高校生の姿にとても感動しました

 

私自身、緊張緊張の毎日ですが、合唱祭は、ホッと出来たひとときでした。

 

 

 

■ ブログ開始  2011.1.31


みのべ弥生のブログを始めました。

 

http://minobe8.com/ (PCサイト)

 

http://minobe8.com/m/  (携帯サイト)

 

 

 

30年間、音楽活動を通して子どもたちと関わった経験を生かし、未来の宝である子どもたち、そして高齢者の方々が、生き生きと暮らせる環境づくり、さらに教育と文化・芸術薫る街づくりを目指します。

 

どうぞ、宜しくお願いいたします。